町長月誌 令和7年8月
トップ > 行政情報 > 町長の部屋 > 町長月誌 > 町長月誌 令和7年8月
令和7年8月
8月25日 ひまわり絆プロジェクトの記念撮影を行いました。
6月5日に「ひまわり絆プロジェクト」で、町内虹別のひまわり保育園の園庭に蒔いたひまわりが多く育ち元気に花を咲かせているということで、鈴木弟子屈警察署長さんと訪問しました。
町のゆるキャラ「ミルクックさん」と「ハッピーくろべえ」も登場し、記念撮影や特別にパトカーの試乗も体験させていただきました。
これまで、大事にひまわりを育てて頂きました保育園の関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
虹別のひまわり保育園から、交通安全を広めて行きたいと願っております。
8月24日 虹別地区酪農祭に参加しました。
虹別地区の大きなイベントとである酪農祭が開催されました。前日の花火大会、そして24日の酪農感謝式典と畜魂慰霊祭に引き続き本祭が開催され、今年は天候にも恵まれて、バイクの日の街頭啓発の皆さんに合流して頂くなど、町内外から多くの参加があり大変盛り上がり、私も楽しく参加させていただきました。
開催にあたり関係された皆さんに、心より感謝を申し上げます。
8月24日 バイクの日街頭啓発を行いました。
8月19日はバイクの日で、夏の行楽期に交通安全に心がけて、観光を楽しんでいただきたいと、今年も8月24日にバイクやキャンピングカー愛好家の皆さんにも参加頂き、街頭啓発を行って頂きました。
役場駐車場から標茶市街地を回り、多和平を経由して虹別の酪農祭に参加いただくコースです。遠くは宮崎県や大分県から多くのライダーの皆さんにご参会頂き街頭啓発を行って頂きました。
交通事故死ゼロが一日でも長く続くことを願っております。
8月13日 塘路地区の電力の安定供給等の要望活動を行いました
北海道電力ネットワーク株式会社釧路支店弟子屈ネットワークセンターを訪問し、佐藤秀平所長ご対応のもと、本町の塘路地区で停電が多く発生していることから、電力の安定供給等について要望活動を行いました。
停電原因の究明と再発防止、バックアップ体制の構築、停電や復旧状況についての適時適切な情報提供をお願いしました。
8月10日 しべちゃ夏まつり、町民花火大会が開催されました
しべちゃ夏まつり、そして町民花火大会が開催されました。夏まつりには、東京ワイルズ(岡本博司代表取締役)の皆さんが特別にご出店頂き、レプリカのユニホームなどが当たる抽選会を開催していただきました。ありがとうございました。
最終の町民花火大会も、まじかで見ることができ、花火を見た多くの皆さんから歓声があがり、夏を楽しんでいただきました。関係者の皆さん、たいへんお疲れさまでした。
8月9日 ロイヤルエクスプレスをお出迎えしました
今年も、東急の豪華列車「ロイヤルエクスプレス」が道内で運行され、8月9日に標茶駅で、町のゆるキャラ「ミルクックさん」「ハッピークロベー」とお出迎えをしました。
停車時間はわずかに6分間ですが、ホームでは、バイオリニストの大迫淳英さんが生の演奏をプレゼントしてくださいました。
次回は8月30日、9月6日に運行予定ですので標茶駅で一緒にお出迎えしましょう。
8月8日 標茶町農業協同組合合併設立50周年記念式典が開催されました
標茶町農業協同組合(鈴木重充組合長)が、合併設立50周年を迎えたことに伴い、記念式典が標茶町コンベンションホールうぃずで開催されました。
発足以来、幾多の困難を乗り越えて、50年という節目を迎えられたことに、深い敬意と感謝を申し上げます。
今後も、鈴木組合長の舵取りのもとに、地域の皆さんに信頼され、愛される組織として、さらなる発展を遂げられることを心より願っております。
