令和3年度子育て世帯への臨時特別給付について
トップ > 各課の仕事 > 保健福祉課 > お知らせ > 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付について
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付について
子育て世帯への臨時特別給付とは
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた子育て世帯を支援する取り組みとして、臨時・特別の一時金を支給するものです。児童一人あたり50,000円 100,000円を現金で支給します。
支給対象者
- 令和3年9月分の児童手当(本則給付)の受給者
- 9月30日時点で高校生(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれまで)の
保護者(保護者の所得が児童手当(本則給付)の支給対象となる金額と同等未満の場合)
(18歳未満であっても結婚している場合は対象外) - 令和4年3月31日までに生まれた児童手当(本則給付)の支給対象児童(新生児)の保護者
(注)特例給付(児童手当の所得制限限度額以上で、支給対象児童1人につき月額5,000円を支給されているもの)を受給されている方は、対象となりません。
(注)児童養護施設等へ入所中のお子さんについては、児童養護施設等に別途支給することになります。
上記1.に該当する方のうちの一般受給者の方(標茶町から支給)と1.に該当するうちの公務員の方(勤務している官公庁から支給)また2.および3.の方はそれぞれ取り扱いが異なりますのでご注意ください。
手続きについて
1.に該当する方のうちの一般受給者の方
一般受給者の方は手続きは不要です。また、同じ世帯に高校生や新生児がいる場合も手続きは不要です。給付の対象者となる方には、ご案内の通知を送付します。
- 支給の方法
現在登録している児童手当の口座へ、12月29日頃に振り込みます。
(注)口座の解約・変更等により振込が出来ない場合は、別紙様式第2号『支給口座登録等の届出書』を提出してください。 - 給付を希望しない場合
給付を希望しない場合は、令和3年12月20日(必着)までに別紙様式第1号『受給拒否の届出書』を提出してください。
1.に該当する方のうちの公務員の方
公務員の方は、別紙様式第3号の申請書の提出が必要となります。申請が必要な方については12月下旬ころに申請書を送付いたします。申請書が届かない方は役場担当窓口での受け取り、またはホームページよりダウンロードをお願いします。また令和3年9月分の児童手当を受給していることを証明する書類(児童手当支払い通知書、振込通知書等)や、振込先の口座番号がわかるものが必要となります。
(注)同じ世帯に高校生や新生児がいる場合は、同じ申請書(様式第3号)に記入願います。
- 申請期間
令和4年1月6日(木曜日)から令和4年3月31日(木曜日)まで - 支給予定日
申請を受理してから1ヶ月程度で、ご指定の口座へ振込いたします。 - 提出先
令和3年9月30日時点で住民票がある市町村
高校生・新生児の保護者の方(上記2.または3.)
児童手当(本則給付)を受給されていない高校生・新生児を養育している保護者の方は、別紙様式第3号(高校生用)および様式第4号(新生児用)の申請書の提出が必要となります。申請が必要な方については12月下旬ころに申請書を送付いたします。申請書が届かない方は役場担当窓口での受け取り、またはホームページよりダウンロードをお願いします。。申請時に申請者および配偶者のマイナンバー、振込先の口座番号がわかるものが必要となります。
- 申請期間
令和4年1月6日(木曜日)から令和4年3月31日(木曜日)まで - 支給予定日
申請を受理してから1ヶ月程度で、ご指定の口座へ振込いたします。 - 提出先
令和3年9月30日時点で住民票がある市町村
DV被害により児童と避難している方へ・・・
令和3年9月分の児童手当の支給を配偶者(DV加害者)が受けている場合についても、給付金を支給できる場合がありますのでご相談ください。
(注)すでに配偶者(DV加害者)が給付金を受給された場合は支給できません。
その他
- 指定いただいた口座への振り込みが、口座解約や変更等により令和4年3月15日までにできなかった場合は、子育て世帯への臨時特別給付金は支給されませんので必ず手続きをしてください。
- 子育て世帯への臨時特別給付金の支給を受けた後に支給対象者の要件に該当しないことが判明した場合や、偽りその他不正の手段により支給を受けた場合は、支給した子育て世帯への臨時特別給付の返還を求めます。
- 子育て世帯への臨時特別給付金の支給を受ける権利は、譲り渡し、又は担保に供してはいけません。
「子育て世帯への臨時特別給付金」の振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください
ご自宅や職場などに標茶町から、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに標茶町の窓口または最寄りの警察にご連絡ください。
- 様式第1号_臨時特別給付受給拒否の届出書
(26KB)
- 様式第2号_臨時特別給付支給口座登録等の届出書
(46KB)
- 様式第3号_臨時特別給付申請書(公務員・高校生等)
(87KB)
- 様式第4号_臨時特別給付申請書(新生児)
(43KB)
- 児童手当所得制限限度額表等
(95KB)
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金のご案内
(253KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。
標茶町役場 保健福祉課児童福祉係
〒088-2312 北海道川上郡標茶町川上4丁目2番地
TEL 015-485-2111 FAX 015-485-4111
