新型コロナワクチンについて「基礎疾患を有する方」「高齢者施設等の従事者」に該当する方の接種券の優先送付のご案内
トップ > 各課の仕事 > 保健福祉課 > お知らせ > 新型コロナワクチンについて「基礎疾患を有する方」「高齢者施設等の従事者」に該当する方の接種券の優先送付のご案内
新型コロナワクチンについて「基礎疾患を有する方」「高齢者施設等の従事者」に該当する方の接種券の優先送付のご案内
新型コロナワクチンにつきまして、標茶町では「基礎疾患を有する方」「高齢者施設等の従事者」から申請をしていただくことにより、優先して接種券を送付します。
申請方法は下記をご覧ください。接種券が届きましたら、接種の予約をお願いします。(予約方法については、接種券送付時に同封します。)
優先送付対象者
標茶町に住民票があり、令和4年3月31日時点で16歳から64歳の方のうち
- 国の示す基礎疾患に該当する方
(注)対象の基礎疾患については以下「基礎疾患の範囲」の項目をご確認ください。
(注)ファイザー社のワクチンの接種対象者が12歳以上に拡大されていますが、
12~15歳の方で、基礎疾患に該当する方はコロナワクチン専用回線(015-486-7383)にご相談ください。
- 高齢者施設等の従事者の方(町外で働いている方も含みます)
基礎疾患の範囲
(1)次の病気や状態の方で、通院または入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(2)基準(BMIの値が30以上)を満たす肥満の方
BMI:Body Mass Index(体格指数)
体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)で表します。
BMIの値30の目安:身長170センチメートルで体重87キログラム、身長160センチメートルで体重77キログラムとなります。
(注)基礎疾患に該当するか、接種の可否等については事前にかかりつけ医に相談することをおすすめします。
(注)診断書等の書類の提出は不要ですが、接種前の予診で接種の可否を判断することもあります。
申請方法
該当する方は、次のいずれかの方法により申請してください。
- 電話での申請
新型コロナワクチン専用回線 (015-486-7383)に電話で申請
- WEBサイトでの申請
以下受付ページより申請
新型コロナワクチン接種における接種券優先送付の受付
申請期間
令和3年7月1日(木曜日)から令和3年7月23日(金曜日)まで
(注)期間が過ぎても申請は受け付けます。
接種券送付時期
令和3年7月15日(木曜日)頃から、順次発送します。
申請不要な方
以下に該当する方は、別にご案内していますので、お申し込みは不要です。
- 精神障害者保健福祉手帳を所持している方
- 療育手帳を所持している方
今後の接種スケジュールについて
本町では以下の接種順位で今後の接種を進めていきます。
- 基礎疾患を有する方、高齢者施設の従事者
- 保育園職員・学校職員・学童保育職員
- 上記2と同時並行でワクチンの供給量に応じて、年齢の高いグループごとに順次接種券を送付し、予約受付を開始する予定です。
(注)なお、現時点での予定であり、ワクチン供給量や国の方針に変更が生じた場合、
スケジュールが変更になる可能性があります。ご了承ください。
標茶町 ふれあい交流センター内 健康推進係
〒088-2312 北海道川上郡標茶町開運4丁目2番地
TEL 015-486-7383(新型コロナワクチン専用回線)
